絶対理解できます!ブラウザとは?初心者向けに簡単に解説します【IT用語集】
![](https://daichanblog.blog/wp-content/uploads/2021/07/samune.jpg)
学習中や職場で、出てきそうなIT用語を
IT業界人の私が、
バッチリ解説していくコーナーです。
今回は
ブラウザ
というものが何か解説していきます。
多分、人類の99.99%以上が使ったことのある
ものです。
とはいえ、ブラウザと言われると知らない人もちらほら。
IT絡みの人間なら絶対知っていることなんですが、
ITとは無縁の方は、きいたことのないような単語
となっております。
読み方
ブラウザ
正式名称
Webブラウザ
概要
![](https://daichanblog.blog/wp-content/uploads/2021/07/toge_excel1070.png)
上の画像のソフトです。
そもそもこいつら
「ソフトウェア」です。
多分、皆さん使ったことありますよね。
何をしているソフトかというと、
WEBサーバーにあるデータを読み込んで表示しています。
おかげで、私たちはインターネット上にあるページを
見ることができています。
例えばこのブログのトップページ、
私はサーバーを「xサーバー」で借りています。
そのレンタルサーバーに、
このページのデータ「index.php」というファイルが
置いてあります。
そのファイルが
トップページのデータなので、それを、
ブラウザを使用して読み込んでいるわけです。
どのブラウザが一番いい?
![](https://daichanblog.blog/wp-content/uploads/2020/08/3288111_s.jpg)
新しければ何でもいいです。
Webブラウジング(Webページを見ること)だけなら
どのブラウザでも一緒です。
新しくないと、
新しい技術が使われているページを
読み込むことができないため、
イケてるナウいサイト(死語)を
見れず、時代に取り残されます。
スマホの方は、ブラウザのアップデートは
忘れずにしておいた方がいいです。
PCの方は自動更新にされている場合が
ほとんどなので大丈夫とは思いますが、
更新は忘れずに。
見るだけなら一緒ですが、
開発者目線だと、多少違います。
開発者ツールというものがあり、
Webページのコードを見ながら
挙動を確かめられる
ツールなんですが、
ブラウザによって、見やすさが違います。
とはいえ、世間一般的にはChromeを
使っている人がほとんどなので、
開発者も一般人も、
Chromeを使っておけば間違いないです。
![](https://daichanblog.blog/wp-content/uploads/2019/02/kuro-mu.png)
デフォルトのブラウザでもいい?
![](https://daichanblog.blog/wp-content/uploads/2020/08/3582118_s.jpg)
全然OKです。
2021年時代なら、
新しいPCを買うと
「Microsoft Edge」がデフォルトですが、
たまに「Google Chrome」も一緒に入っている
場合もあります。
販売会社の好み。
今のEdgeはChromeのエンジンを使っているらしいので
別にどっちでも性能は変わりません。
スマホのブラウザは、
AndroidならGoogle Chrome
iOSならSafariがデフォルトですが、
そのままでいいと思います。
サーバーのシェア率
どのブラウザが一番使われているのか?
気になる方はこちらから
→令和オススメのwebブラウザとシェア率を教えます
まとめ
ブラウザとは、
Webサーバーにあるページのデータを
読み込むためのソフトウェアです。
これにより、みなさんは
Webサイトを見ることができているわけです。
多分、ブラウザというものがなかったら、
何かしら別のAPIで、サーバーとつないで、
データをダウンロードして、
情報を得ないといけないため、
本当に画期的な発明だと思います。
この解説で、一人でも理解者が増え、
日本のITが少しでも加速してくれれば幸いです。
いや、幸いすぎる。