【スマホ版】Dota Auto Chess攻略 ディヴァイン構成がうまい人と下手な人の差

タイトル

先日こんな対戦がありました。

https://twitter.com/Daichanblog/status/1158194367443550208

今回は私よりも2位のディヴァインに注目していく記事です。

私はディヴァインを使うのが下手なので2位の彼を研究していました。

今回の記事はディヴァインが使うのが下手な私と、研究結果から見た使うのがうまい人の差を紹介します。

 

ディヴァインを使うのが下手な人の特徴

・ユニットの切り替えが遅い

序盤は種族がかぶらないように適当に放り込みまくって、★2を狙う動きでいいのですが、
そのままではよくて中盤までしか持ちません。

ユニットをテンプレ構成へ切り替えていく必要があるのですがそれが遅い。

当然お金がかかるのですが、上記つぶやきからも分かる通り、ディヴァインはコスパがよく、そこまで金をかけなくても強くなれます。

ユニットの切り替えにお金がかかっても最後は勝てるため、ユニットの切り替えにお金を使いまくっても問題ないです。

 

・序盤からテンプレ構成を無理やり狙いに行く

こういう人一番多いのではないでしょうか。

上記つぶやきの2位の人の構成がテンプレ構成みたいなものなのですが、このユニットたちは序盤弱いユニットだらけです。

そのため、★やプレイヤーのレベルを上げないと機能しません。

例を出すと
ラウンド8辺りでレベル5を想定すると
戦神★1、ライトドラゴン★1、雷スピ★1、マナの源★1、呪術医★1
とか言うパーティーがいい例ですね。

この構成、どう転んでも敵を倒せないため、序盤から体力がかなり減らされます。
はっきり言うならラウンド25まで持つか怪しいレベル。

この構成が機能し始めるのは
レベル8、全員が★2になるころあたりです。
それまでは延々と体力を減らされ続けます。

さらに、例えば雷が★2になったとしても敵を全員倒してくれるかというとそうでもなく、
火力不足で結局負けます。
嵐、雷、教皇などが揃ってようやく敵を倒せるようになるためです。

つまり買い替えの手間を省くために序盤からテンプレ構成を狙っていたら体力がなくなります。

 

ディヴァインを使うのがうまい人の特徴

上記下手な人の逆をやっている人がディヴァインを使うのがうまい人です。

・序盤はユニットにこだわらず★2を狙う
・ユニット切り替えに躊躇しない

序盤は★2を狙う動きをし、いろんな種類のユニットが揃うため、ディヴァインに行かない場合も多いです。

つまり無理に狙いに行く構成ではないということですね。

 

まとめ

ディヴァインを使うのがうまい人はユニットを切り替える動きをしている。

といったところでしょうか。

ディヴァインを使うのが苦手な私の研究結果なので参考程度にどうぞ。

 

関連リンク
オートチェスとは?https://daichanblog.blog/post-372/